ミヤマホオジロ 蔵出し(11/4)

こちらも11/4の蔵からです。

この日は”コマドリ食われ”たと大騒ぎ
これが事実なら、新聞一面級の大事だが(笑)、猫にコマドリが食われたのはホントだそうで、もう一羽いたらしいコマドリもとうとう姿を見せず。

ミヤマホオジロも♂♀いたらしいが、私が撮れたのはこちらだけ。

【深山頬白”yellow-throated bunting”】

ハイタカ 蔵出し(11/4)

こっちも11月4日の蔵からそっと出してきました。

【鷂”Sparrowhawk”】

キクイタダキ 蔵出し(11/4)

腰痛やら台風やら息子の引越しやら、挙句はブログにログインできなくなったり、10月は色々ありました。

なんとか、無事ログインできるようになりましたので、再開します。

この日は、朝はハイタカにミヤマホオジロ、お昼近くなって菊ちゃんの乱舞とそれなりに楽しませてもらいました。

【菊戴”goldcrest”】

 

ツツドリ(蔵出し10/1)

腰痛でダウン
なんとか、画像をいじる気になったので10/1のツツドリアップ
この日は非常に不愉快なこともあって、画像も触らなかった。

撮影中、レンズの前を横切った奴がいて注意したら絡んできた。
曰く、横切る前にごめんと言ったとか、頭を下げて通ったとか
セコイと言うか小さいと言うか、その辺のチンピラ以下
(その辺のチンピラにはあったことないけど、でもチンピラさんが聞いたら一緒にすなと叱るかな)

こんな輩と一緒に写真を撮っているのかと思うと悲しくなってくる。

【筒鳥”Oriental cuckoo”】

コムクドリ





今日は、結局この方

つつどりが飛んできて、綺麗な縞模様と黄色いアイリングを見せてくれた。
その距離2〜3m、その間、愛機はちゃんとバックの中で待機してくれていた。

こむくのお嬢さん、なかなか手強いが、それでも何度かチャンスをくれた。

難儀なのはオオヨシキリ、撮影条件最悪、しかも出るのは一瞬。
酷い写真ばかり、アップするか否か思案中

【小椋鳥”chestnut-cheeked starling”】

キビタキ

今朝のお散歩はキビタキ
朝はなあ〜んにもいなかった飛騨の森にオオルリ・キビタキ
ほとんど時間切れの中で、数枚・・雄牝を

【黄鶲”Narcissus Flycatcher”】

マミジロ 蔵出

9/24のマミジロくん
雄若かな、お父さんはほんの一瞬、ちらりと見えただけ

【眉白”Siberian Thrush”】

ツツドリ

パソコンが変わったので、ソフトも入れ替え
頭が付いてゆかないので、とりあえず・・・・
今日のところはこんなところで

オオルリ (9/18)

9/18のお城
同じ写真ばかり、たくさん撮りすぎて整理が間に合わない
我がMacも長年のチリが積もって日々遅くなる
mackeeper使ってみたが、金がかかっただけで、効果なし
いや、どんどん追加料金を請求され、腹たっただけ

そんなわけで、ちょちょと見積もったのが今日のオオルリ君
許せ!

【大瑠璃”Blue-and-white Flycatcher”】

エゾビタキ

台風一過、お城はキビタキ、オオルリ、サンコウチョウとお祭り
みんなで、追っかけ回す
そして、私は、地味〜にエゾビタキなんちゃって
昨日は、レンズも小さかったし、三脚もトラベラーだったので、取直したかっただけ
そんなこんなで、まずはエゾビタキ

【蝦夷鶲”grey-streaked flycatcher”】