私も行ってきました白いチョウゲンボウ

common-kestrel_01 common-kestrel_02 common-kestrel_03 common-kestrel_04 common-kestrel_05 common-kestrel_06 common-kestrel_08

噂の白いチョウゲンボウ
私も行ってきました
あまり綺麗で無いと思ってそのままにしておいたのだけど
たまには淀川もと思いマイチャリで
撮ってみると意外と綺麗
おまけは近くを飛んでいた普通のチョウゲンボウ

【長元坊” Common Kestrel”】

ニシオジロビタキ

red-breasted-flycatcher_01 red-breasted-flycatcher_02 red-breasted-flycatcher_03 red-breasted-flycatcher_04red-breasted-flycatcher_05

チョウゲンボウの帰り、藤田邸でニシオジロビタキを聞く
今日は幸いマイチャリ
急ぎ駆けつける
18日から居るらしい

ところで、ニシオジロビタキの英名は何ていうのだろう
いや、日本語も分からない

調べてみると、亜種オジロビタキが”TaigaFlycatcer”と亜種ニシオジロビタキが”Red-BreastedFlycather”らしく、逆に覚えていたらしい
しかし、依然として”ニシ”の漢字が分からない

ところで、ニシオジロビタキを調べている途中、大発見
記録上、日本初は大阪城1996らしい、しかも発見者があの元山さん(今村知子、2014,日本鳥学会誌)
知ってしまったら、恐れ多くて気軽に元山さんなんて声かけられない
第一発見者だからではない、ニシオジロビタキと同定し記録に残し認められていること
恐れ入りました。

【ニシ尾白鶲”Red-breasted flycatcher”】

ルリビタキ

red-flanked-bluetail

動画のせいか、プラグインのせいかよく分からないけど、このサイトの転送量が異常に多くて、アクセス制限がかかっている状態
昨日は鳥さんもいないと言うので、新しいサイトに動画を移動
表示方法が分からず悪戦苦闘、結局、雀の”おはよう”の声で途中休憩、”おやすみ”に

目が覚めて、夢の中・・で、ゆっくりブランチ
出かけたてみたものの、ルリビタキのお嬢さんは常識知らずの学生どもに追われてどこへやら

今日は早く寝よっと

【瑠璃鶲”Red-flanked-Bluetail”】

シロハラとクロツグミ

pale-thrush_01pale-thrush_02japanese-thrush_01japanese-thrush_02japanese-thrush%ef%bc%86pale-thrush_01japanese-thrush%ef%bc%86pale-thrush_02japanese-thrush%ef%bc%86pale-thrush_03japanese-thrush%ef%bc%86pale-thrush_04

水場の争い
シロハラの雄雌、こっちはおとなしく飲んでいるように見えるが、
実はこの前に一悶着
今度は、クロツグミのお嬢さんが水を飲んでいると、シロハラ♂が飛び込んでくる
一瞬、喧嘩が始まったかと思ったが、言い争った後は何もなかったように
一緒に水を飲んでいる
平和なんだか、どうなんだか
何処の世界も・・・・

【白腹”Pale Thrush”】【黒鶫”Japanese thrush”】