昨日のお城 コルリ

カメラテスト続行中
今回は別のテレコンをつけてTry
なんとか撮れているのかな

リハビリもほぼ終了、なんとなく勝手を思い出してきたので、
少しはまともな写真も撮れそうな気が・・・

facebookの一年前の写真に、やはりコルリが
毎年、ほとんど違わずほぼ同じ日にお城に来てくれる鳥さん達
楽しませてくれて感謝

変なキビタキ

5/2のお城
飛騨で出会った変なキビタキ
元山さんに聞いて見たら、成鳥であることは間違いなさそう
4枚目はお腹まで黄色いキビタキ
人間界にはお腹まで黒いのはよくいるが・・・・

変なキビタキ:Narcissus-Flycatcher
こっちも変なキビタキ:Narcissus-Flycatcher
後ろから:Narcissus-Flycatcher
こっちはお腹まで黄色

コルリ

28日のお城
1枚目、2枚目は西の丸のコルリ
3枚目、4枚目は飛騨の森、そして5枚目は西の丸のもう1羽
3羽のコルリでした
この日はサンコウチョウにコマドリ、そしてコルリがたくさん
でも、サンコウチョウと追っかっこでヘトヘト

ヨタカ

静かなお城がどっと湧く
サンコウチョウは今日は姿を見せず
御目当ての鳥さんに会えない多くのカメラマンは、コルリに群がる
あとはあっちうろうろこっちうろうろ

ヨタカの報
一目散に西の丸
観光客の少ない今日の西の丸、大いに売り上げ貢献

朝、ヨタカはいませんかと聞かれ
金曜日に2羽見つかったらしいが、お城で続けて見られることはほとんどないのでと
答えちゃった
あのご夫婦、見ることができたのかなあ
悪いことしちゃった


オオルリ・キビタキ

昨日のお城
一昨日と比べてかなり静かなお城
昨日はたくさん撮ったもの、今ひとつ納得がゆかず、撮り直し
カメラを変えたのでそれなりに綺麗に撮れたかな

閑話休題
先ほど「納得がかない」か「納得がかない」か気になって調べたら、どっちでも良いようで、気分次第のようでどっちかいうとかないは文語的とか
納得がったかなでこちらは「ゆ」は無理みたい

エナガのお子ちゃま達

エナガの巣立ち

地面に落っこちて、みんなで気をもんで、でもしっかり撮るものは撮って
親鳥が近くに寄ってきて赤ちゃん鳥に盛んに声をかける
流石に、緊急事態、我々が近くにいても躊躇なく寄ってきて鳴いて励ます親鳥
そのうち、なんとか近くの枝に乗って一安心
と思いきや、また、別の赤ん坊が落っこちる
巣から落ちるのはレアケースと思ったが、もしかしたら、よくあることなのかも

地面に落ちた赤ん坊鳥をみんなで取り囲んで、見ていたら、警備員がそこのけとばかりにチャリでやってくる。
あまりに無神経に前もロクに見んとやってくるので”止まれ!”と言ったら、”なんでお前らに(止まれと)言われなあかんのや”と絡んでくる。
”鳥轢くやろ”と言うと、睨みつけてきた。
カチンときたので”文句あんのか!”と怒鳴りつけた。
睨みながら去っていった。
こいつら、自分が何様のつもりや(怒!)
警備員が客に喧嘩売ってどうすんやと腹たつこと限りなし!!

メジロ

平成最後の(一ヶ月前の)お城は、やはり季節のもので、桜メジロ
今年は桜もちょうどいい具合、一番の見頃に出会えた。

大きな勘違い、今日(4/1)に五月から採用される新元号が発表されるのに、平成が3月で終わるかのような錯覚
それにしてもエイプリルフールに新元号発表とはセンスあるのかないのか(4/1追記)