オオルリ 2014年9月20日 に yachokun が投稿 — コメントを残す やっと、待望のオオルリ君 ずっと、ほとんどこの状態で10分間 最初にあった時も暫く居てくれたのだけど、それは露出不足でボツ こっちも暗かったけどじっとしていてくれたので、スローシャッターで大丈夫でした 上の画像はクリックするとウインドウサイズに拡大します。 その画面を更にクリックすると次の画面に移動します。 枠外をクリックするとスライドショーが終了し元の画面に戻ります 【大瑠璃”Blue-and-white Flycatcher”】
キビタキ 2014年9月19日 に yachokun が投稿 — コメントを残す 少し早起きしてお城を覗いた 静かなもの 元山さんがきれいなオオルリ♂を撮られていたので 追っかけたが、時既に遅しで、時間切れ 明日まで居てくれるかな 【黄鶲”Narcissus Flycatcher”】
Kingfisher:カワセミ 2014年9月16日 に yachokun が投稿 — コメントを残す 久しぶりに、カワセミ このこちらを気にする目線がなんとも言えない 英語名を調べたらCommon Kingfisher Kingfisherと言うのは漁師の親分、漁師の中の漁師 日本語では翡翠(ヒスイ) ちなみに、宝石の翡翠玉はカワセミの羽の色から名付けられたとか 機能的に表現するか情緒的に見るか いずれにしても魅せるトリさんであることは東西違わず、か 昨日の公園でのことでした 【翡翠”Common Kingfisher”】
Oriental cuckoo:ツツドリ 2014年9月15日 に yachokun が投稿 — コメントを残す Oriental cuckoo だそうです。 ピントがまともに合っているのはおしりだけ お城はあまりにも静か 仕方ないので、ツツドリ公園に、否、ツグミ緑地だったっけ? 兎に角そこへ 「昨日は一杯出たのに」って 現地でお会いした皆さんありがとうございました。 カッチャマン、abeさん、おおきに!! 【筒鳥”Oriental cuckoo”】 上の画像はクリックするとウインドウサイズに拡大します。 その画面を更にクリックすると次の画面に移動します。 枠外をクリックするとスライドショーが終了し元の画面に戻ります
エゾビタキ 昨日の在庫から 2014年9月14日 に yachokun が投稿 — コメントを残す 昨日、修道館の西でコサメビタキと追っかけこしていたエゾビタキ 今日はどちらもいなくなっていた 代わりに外人さんが変な格好して寝そべっていた 【蝦夷鶲”grey-streaked flycatcher”】 上の画像はクリックするとウインドウサイズに拡大します。 その画面を更にクリックすると次の画面に移動します。 枠外をクリックするとスライドショーが終了し元の画面に戻ります。
オオルリのお嬢さん 2014年9月14日 に yachokun が投稿 — コメントを残す 昨日の香川の2発に喜んで2日酔い 1発目はアシストのアシストだけど、香川らしいスルーパス ゴールも良かったけど、個人的にはこっちのほうが好き そんなこんなで、今日の登城はお昼から ボーズかなと思ったけど、なんとかお嬢をゲット 【大瑠璃”Blue-and-white Flycatcher”】
キビタキ 2014年9月13日 に yachokun が投稿 — コメントを残す ちょくちょく顔は見せてくれるものの、 ゆっくりしているのは高いところか枝の中 近くに来たかと思うと”Touch & Go” なかなかの難敵でした。 【黄鶲”Narcissus Flycatcher”】
コサメビタキ 2014年9月13日 に yachokun が投稿 — コメントを残す 修道館西のコサメビタキ 可愛くアクビしていました。 真横に伸ばしたちっちゃい右足がなんとも言えない 【小鮫鶲”Asian Brown Flycatcher”】
センダイムシクイ 昨日の在庫から 2014年9月8日 に yachokun が投稿 — コメントを残す ヨタカの一騒動のあと、ちょっと休憩に そう言えば、今日もヨタカがお城に居たそうな 2日連続というのは珍しい、正確には2日連続で”見つかったのは” 明日から東京だ 何か美味いもの食わしてくれるのかな 【仙台虫喰”Eastern-Crowned-Warbler”】