マミジロ 5/3.

Siberian-Thrush_01 Siberian-Thrush_02 Siberian-Thrush_03 Siberian-Thrush_04 Siberian-Thrush_05 Siberian-Thrush_06 Siberian-Thrush_07 Siberian-Thrush_08 Siberian-Thrush_09 Siberian-Thrush_10 Siberian-Thrush_11

さくら広場からマミジロ
手持ち、ほとんどノートリ
いきなり、目の前へ飛び出してくれて、
暫くは10mくらい先であっち向いたりこっち向いたり
そして前の枝に飛んであっち行ったりこっち来たり
気分よく付き合ってくれて、どっか行っちゃいました

ただ、キース・ジャレットと違って、
”こんな奴らの前で弾けるか”、とか、”大阪のオーデアンスはここ10年間の演奏した中で世界で最低だ(マネージャーの説明)”とか、他にもとてもここに書けないような汚い言葉もなく、ましてタオルを放り投げるようなこともしないで、静かに行っちゃいました

確かに、昨日のコンサートは、俺もそんな素晴らしい聴衆だったとは思わない、しかし、プロがその捨て台詞はないだろう
ホールが乾燥していて咳も多かった、口笛吹いて迎えるバカもいた。演奏が終わりきらないうちに拍手するど素人も多かった。でも、入って来る時からイライラしていて最初の2曲なんか酷いもの。やっと3曲目でまともな音が聞けて・・・最後までまともな曲一曲もなし、人のこと言えるか

フェスティバルホールの対応も主催者のキョードー関西の対応も酷いもの
キースがここ10年と言うなら、俺は、今まで生きてきた中で最低のコンサートだったと言いたい
大阪人だから書いとく
A席8,000円、S席10,000円、8割以上がS席、しかも2,700席満席
こんだけの金取っといて、しかも700人を超える人が残って不満を訴える現実
二度と大阪へ来るな!!

【眉白”Siberian Thrush”】

ムギマキリベンジ

Mugimaki-Flycatcher_01 Mugimaki-Flycatcher_02 Mugimaki-Flycatcher_03 Mugimaki-Flycatcher_04 Mugimaki-Flycatcher_05 Mugimaki-Flycatcher_06Mugimaki-Flycatcher_07 Mugimaki-Flycatcher_08 Mugimaki-Flycatcher_09

昨日は、コンサートが非常に不愉快なものに終わって、それに憤ったもの約700人
主催者との、団交5時間
私もその一人で、我が家に辿り着いたのは3時a.m.
それから、香川のいないマンUの負け試合を観て・・・朝起きれる訳がない
しかし、ムギマキ君には、ちゃんとお返しが出来ました
なんとか、貼れるものが撮れました

【麦播”Mugimaki Flycatcher”】

ムギマキ

Mugimaki-Flycatcher_01 Mugimaki-Flycatcher_02 Mugimaki-Flycatcher_03 Mugimaki-Flycatcher_04

ほとんど、証拠写真レベル

なんとか、撮れたものの
暗すぎたり、遠かったり、でもほとんどはピンぼけ
風に揺られてピントが定まらず

ところで、英字名はMugimaki Flycatcher”
こいつだけは自信持って”ムギマキ”と言っても英語圏OK

【麦播”Mugimaki Flycatcher”】

サンコウチョウ

Japanese-Paradise-Flycatcher_01 Japanese-Paradise-Flycatcher_02 Japanese-Paradise-Flycatcher_03 Japanese-Paradise-Flycatcher_04 Japanese-Paradise-Flycatcher_05 Japanese-Paradise-Flycatcher_06 Japanese-Paradise-Flycatcher_07

今年もやってきてくれました。
でも、いつものことですが、遠い、高い、空抜け・・
でも、これもいつものことですが、きっと近くにやってきてくれます。
ゆっくり待ちましょう

マミジロは撮り放題だったので後ほど
ムギマキにチャレンジしてきま〜す

【三光鳥”Japanese Paradise Flycatcher”】

キビタキ

Narcissus-Flycatcher_01 Narcissus-Flycatcher_02 Narcissus-Flycatcher_03 Narcissus-Flycatcher_04

お昼にちょっとだけお城に
みんな枚方方面に遠征中とかで知らない人ばっかり
Mさんが西の丸でコルリを見かけたが何処かへいったようだと
センダイムシクイは見ただけ
オオルリの声を聞いただけ
あとは・・・・・
ムギマキくんはまだかなあ〜〜〜

【黄鶲”Narcissus Flycatcher”】

明日からまたお休み

Japanese-Robin_11 Japanese-Robin_12 Japanese-Robin_13 Japanese-Robin_14 Japanese-Robin_15 Japanese-Robin_16

4/27の在庫から
明日からまた連休、でも、お城は静かそうで
サンコウチョウもまだのよう

明日の夜は、息子がキースのコンサートに誘ってくれた
フェスティバルホールが新しくなって行くのは初めて
そう言えば、前回のキースは建替前のラストコンサートだったような
6年ぶりのキースジャレット
楽しみだ

【駒鳥”Japanese Robin”】

閑話休題

fuji_01 fuji_02 fuji_03 fuji_04 fuji_05 fuji_06 fuji_07 fuji_08 fuji_09 fuji_10

日本一という藤園に行ってきました。
法事の帰りの気まぐれ
でも、残念なことに感激なし
まだ、四分咲きとか
圧倒的なボリューム感を期待していっただけに期待はずれということか
サプライズは大量のクマバチ
性格は温厚で攻撃性ははほとんどないらしいが・・・・

豊臣さん家の駒子さん

Japanese-Robin_01 Japanese-Robin_02 Japanese-Robin_03 Japanese-Robin_04 Japanese-Robin_05

小川さんが去ってたので、豊臣さん家の駒子さん
最初の1枚はなんてたって、ゴールデン駒子
いたずら好きの太陽さんが面白い写真を作ってくれました。
そして、最後は”雪国”を思い出して流し目の
ちょっと色っぽい駒子さん

【駒鳥”Japanese Robin”】