ヤマシギとすてきな仲間たち 2014年4月14日 に yachokun が投稿 — コメントを残す 今日はごちそう様でした。 ヤマシギにコマドリとすてきな仲間たち すっかり酔ってしまいました。 【山鷸”Eurasian Woodcock”】
昨日のオオルリ 2014年4月13日 に yachokun が投稿 — コメントを残す とてもフレンドリーなオオルリくんでした。 最初は高〜〜いところで、 ところが、なにを思ったか突然、地面に降りてきて、 後は、さくに止まったり、低木の枝に止まったり、 しばし遊んでくれて、そして飛び去ってゆきました。 地面に何か美味しそうなものでも落ちていたのかな。 【大瑠璃”Blue-and-white Flycatcher”】
クロツグミ 2014年4月12日 に yachokun が投稿 — コメントを残す 昨日までの主役はどこへやら、 今日はクロツグミが6羽も、おまけがアカハラ(私はお目にかかれなかったが) メスを撮りそこねたと思っていたら写っていました、木止まりが。 ところで、クロツグミは”japanese thrush” 日本ツグミ・・・また、どっかの国からやっかみが入ったりして。 今の流行やし 【黒鶫”japanese thrush”】
キビタキ 2014年4月11日 に yachokun が投稿 — コメントを残す 昨日と打って変わって今日のお城は静か キビタキくんが1羽で、頑張ってみんなのお相手してくれていました。 クルクル変わる春の日 待望の明日のお休みはどうなんだろう。 【黄鶲”Narcissus Flycatcher”】
シロハラ♀ 2014年4月11日 に yachokun が投稿 — コメントを残す アカハラかなと思って撮ってみたら なあ〜んだ、シロハラ(シロハラに失礼でしょっ!) 帰って、整理していたら このシロハラ、お腹ハチジョウ???? 何なんだろうと期待して調べたら、 典型的なシロハラ♀でした 今まで、♀見たことなかったっけ?
オオルリ 2014年4月10日 に yachokun が投稿 — コメントを残す 昨日は完全なる証拠写真 でも、今日はバッチリ キビタキを撮って帰ろうとしていると 皆さん、慌ただしく走り回っている。 慌てて寄ってみると、オオルリくんが目の前に。 お帰りコールもしばし無視して、追っかけっこに私も参加 これでコマドリがいてくれたら赤青黄と揃い踏みだったんだけどなぁ・・・・ 追記(4/15) 気に入らなかったのでトリミングやり直しました 【大瑠璃”Blue-and-white Flycatcher”】
キビタキ 2014年4月10日 に yachokun が投稿 — コメントを残す 今季初 頑張って早起きして出かけるも、コマドリは出張中 配水池のオオルリは遠く、 市民の水飲み場も静か 残り時間もなくなりかけにやっと見つけたこの君 ほとんど取り放題 あっりがとね 【黄鶲”Narcissus Flycatcher”】
シロハラにアオバト 2014年4月9日 に yachokun が投稿 — コメントを残す 最近、良くアオバトを見かけるようになった。 以前はほとんど1羽だけ単独で見かけたが、最近は必ず集団。 ”1羽”と思っても必ず近くに何羽かいる。 しかも、今や集団は8羽(私が確認したのは)にも増えている。 御所から越してきたかな。 【緑鳩”White-bellied Green Pigeon”】 こっちはサクラのシロハラ 今日はあっちこっちで見かけた。 黒いのや赤いの期待したけどそれはいなかった。 尤も、シロハラにとっては、「私には関係おまへん!!」 【白腹”Pale Thrush”】
今日の証拠写真:オオルリ・・自信持って証拠写真 2014年4月9日 に yachokun が投稿 — コメントを残す 撮ったぞぉぉお!!! これこそ、正真正銘”証拠写真” 昨日の元山さんのブログを見て矢も盾もたまらず、出勤前の早朝散歩 早速、修道館裏で見かけ、カメラを準備しているといつの間にか消えてる 市民の広場でアオバトを撮る 最初2羽そのうち・・・な、なんと8羽も 神社裏へ向かっているとオオルリの報 元山さんにお礼を言っていると、すぐ上! 慌てて手持ちで数枚撮って三脚を用意・・・している間に行方不明 結局、この数枚で今日は”ジエンド” 時間切れ 今季、最初の遭遇はあっけなく、顔すら見せてもらえなかった。 【大瑠璃”Blue-and-white Flycatcher”】
桃の花 2014年4月7日 に yachokun が投稿 — コメントを残す オオルリ君でてくれたのかなあ 一昨日のお城は人一杯 とても鳥さん居そうにないので、桃園で でも、カメラは鳥さん仕様なので、近すぎ〜〜〜の写真しか撮れない。