またまたカワセミ

kawasemi_11 kawasemi_12 kawasemi_13 kawasemi_14 kawasemi_15 kawasemi_16 kawasemi_17

朝からネットが故障
対応で午前中はアウト
よく故障する回線、しかも必ず日曜日。
まぁあ、今回はNTTも素早く対応してくれたので、良しとする。
午後から打ち合わせだったので、結局鳥見はなし
仕方ないので昨日の残り物、否カレンダーが変わっているので一昨日の残り福、なあ〜んちゃって

タゲリ(12/08在庫から)

tageri_01 tageri_02 tageri_03 tageri_04

頭の白いスズメを撮った後、淀川へ向かっているとカメラマン
そこにいますよと教えてくれて、仲間に入れてもらう。

タゲリもケリも何度か撮ったが、距離があってうまく撮れなかい。
今回も状況は余り変わらないが、ちょっとはマシに撮れたか。

メタリックな感じで、あまり好きな部類の鳥さんではなかったが、
このお目々になんとも言えない可愛さがあることに気づく。
少し、まともにチャレンジしてみることにしよう。

頭の白いsuzume

suzume_02 suzume_03 suzume_04 suzume_05 suzume_06 suzume_07 suzume_08

ホシムクドリを撮った後、この子のところへ
しかし、待ってはいるが、なかなか出てくれない。
この機会にカメラの電池を交換・・と、my chariのところへ行く、と目の前に。
”いた!!”と叫んでカメラを取りに戻る。
皆さん、どどっと、私最後にトンと、皆さん片道、私往復。
が、出ない。
「見間違いじゃあないの」とか、「白い白いと思っていたから白く見えたんじゃあないの」とか、なかなか説得力のあるご意見??
でも、「見えたんだったらいたんだよ」とフォローしてくださったり・・・・

と、「居る!」って声
いたんですよ、さっき私が見たところに!!

で、よく見ると可愛いね、とか、スズメをこんなに必死で撮るの久しぶり、とか。
後は、好き勝手なことを言いながらパチパチと

現地でお会いした皆さん、楽しかったです。
ありがとうございました。

中田さん、おおきに。

ところで、この前の白いsuzumeちゃんもそうだったけど、この子もほとんど単独行動。
1羽だけで柿の実を食べていました。
他と違うと仲間はずれにされてしまうのかなあ。

なかなか気が合わなくて・・・ホシムクドリ

hosimuku_01 hosimuku_02 hosimuku_03 hosimuku_04 hosimuku_05

着いたら直に”来たよ”って
最初は1羽、続いて団体さん
3羽、気ぃ合うのって難しそうやなあ

ごちそうさんして場所替えしようとしてたら、朝から来ている方々が、タイミング良すぎて、美味しすぎるって。(なんせ、待ち時間ゼロ・・怒られそう)
とか言いながら、頭の白いすずめさんとタゲリのポイントちゃんと教えてくれました。

中田さん、ありがとう!
なんとか、ノルマ達成できました。