ルリビタキ♀

Red-flanked-Bluetail_-01 Red-flanked-Bluetail_-02 Red-flanked-Bluetail_-03 Red-flanked-Bluetail_-04

こっちも、お昼の神社東
クロツグミが居るというので待つ
朝見た謎の鳥・・・
私達の方をめがけて飛んできた黒い怪鳥
ツバメにしてはちょっと大きい、オレンジの混じっていたような
一緒に見たKさんは白いのが見えたと
追っかけたが分からず、”クロツグミだろうね”となったのだが、やはりここに居た
でも、お昼の1時間では無理だった

代わりにサービス満点なのはこのお嬢さん
朝、配水池で見かけた娘かな

【瑠璃鶲”Red-flanked-Bluetail”】

エナガ

long-tailed-tit_01 long-tailed-tit_02 long-tailed-tit_03 long-tailed-tit_04 long-tailed-tit_05

相方にエサを運ぶエナガ
1羽がせっせとエサを捉えては運んできます。
尾っぽが曲がっているので抱卵中のようですが、エサを運んでいるのは1羽だけ
まだ、もう1羽が卵を温めているようです。
雛が巣立ってお団子になる日が楽しみ

4/2在庫からでした

【柄長”long-tailed tit”】

オオルリ

Blue-and-white-flycatcher_01Blue-and-white-flycatcher_02 Blue-and-white-flycatcher_03 omake

今日の朝のお散歩
日曜日にオオルリが入ったと聞いたので出かけてみた
まだまだ警戒心が強いようで近くに寄ってくれない
それならば、サクラにでも止まってくれと思うがそれも叶わぬ
それどころか、背景はまるで紅葉
仕方ないので
遠ぉ〜くのオオルリと八重桜でサクラオオルリ
かなり無理がある・・かな

【大瑠璃”Blue-and-white Flycatcher”】

コミミズク 3/20淀川

short-eared-owl_01 short-eared-owl_02 short-eared-owl_03 short-eared-owl_04 short-eared-owl_05 short-eared-owl_06short-eared-owl_07

コミミズクを覗いてみました
流石にこの時期になると鳥も人も少なくなっていましたが
それでも、50人は超えていたでしょうか
コミミ君は結局3羽

盛んに上を気にしているので見てみたらノスリが飛んでいました
その内アップしますが、他にショーに参加した猛禽さんは
ミサゴ、トビ君たちでした

【小耳木菟”short-eared owl”】

イチニッパ恐るべし:ヒヨ@さくら広場

bulbul_01 bulbul_02

さくら広場で桜の花を食べるヒヨドリ

桜を撮っていると、上の方でヒヨドリが花びらをムシャクシャ
慌てて、そのままパシャリ
そして超トリミングがこの写真
105mm,F2.8 macro 通称イチニッパ、って誰も言わんって
よく見ると、やはりそれなりに・・かな

【白頭鳥”brown-eared bulbul”】

動物曜日

antelope_-01 antelope_02 fox_01 fox_02

カモシカとキツネ
神戸まででかけたがあと一歩のところで電車に乗り遅れ1時間待ち
お目当てのウソは声だけ
カモシカは距離はあるが鳥さん用のレンズでは近すぎて全身が入らない
コミミさんとこへ行っても遠くのキツネさん
もっとも、野生のキツネさん見たのは初めてでこれはこれでいいいかと
結論はやっぱトコトンバツ
遅い時間にコミミチャンは飛びだしたが・・・