お城は、静かそうなので、ご近所の公園で紫陽花
雨上がりを撮りたかったのだけど、お天気はこちらの都合に合わせてくれない
久しぶりに手持ちで
三脚使った撮影が多いので、ちょっとだけ心配だったが、なんとか止まったようだ
大阪城公園撮り歩き 2020秋
ノゴマを撮っていたら、後ろの方に飛んできた赤い鳥
みんな一瞬、”イソヒヨ!”
ノゴマ放ったらかしで後ろを向いて一斉にバシャバシャバシャ
イソヒヨ君、昆虫を捕らえて嬉しそうに食べていたが、
突然”ゲエ”って
よほどまずかったのか、さっさと飛んでっちゃいました。
このイソヒヨ君、時間と写真で確認してもらったら、
それまで飛騨にいた片割れと判明
飛騨で待っていたけど結局、帰ってきたくれなかった。
この日のお城はサンちゃんフィーバー(死語?)で大変
なんでも、西の丸は100人を超えるカメラマン(一説には200人を超えてたとも)
これを聞いただけで戦意喪失。
無理やり三脚を割りこませる輩も、さすがのS氏も”今の奴ら、何言っても無駄”と匙を投げたよう
悲しいねえ
(以下は興味ない人は無視してください)
大阪都構想は10日時点の世論調査では反対が賛成を上回ったとか。
慌てた市長は”住民サービスが極端に下がることはない”と
大阪城の原状を見れば明らか。
市民の憩いの場はレジャーランド化し、西の丸の芝生はボロボロ、内堀には破廉恥な似非遊覧船を浮かべ、人形浄瑠璃には僅か数千万の予算も削り、2,000億円を超える税金を市外に持ち出す。
そんな余裕が有るなら。大阪市民のために使えや、お城の石垣もちゃんと修復しろや、と言いたい。
水道料金ひとつとっても、大阪市は他の市のほぼ半額
大阪市外の人にとっては腹立たしいかもしれないが、承知で大阪市外に住んでいる話
これがほぼ確実に上がる。
年寄りに対するサービスは真っ先に切り捨てられる
西の丸の入場料も無料サービスはおそらく廃止
配水池の水場も永遠に水が止まったままだろう
都構想に反対する奴は無恥だというのだろうけど
自分の収めた税金は大阪市外で使ってください、水道料金もたくさん払いますと言う大阪市民がいるというのも不思議、
こいつらは”無知”
自分で自分の首だけは締めたくない