ツリスガラの飛び出しを合成してみました
空中で体を回転させている
面白いですね
でも、僅かの間でも草木は動いているのですね
合成、難しい
追記 2枚めが気に入らなかったのでやり直しました
【吊巣雀”penduline tit”】
大阪城公園撮り歩き 2020秋
今日は何を最初にあげようか迷った
最初に撮ったツリスガラもそれなりに良かった
しんのすけさんのお陰でチョウゲンボウも撮れた
そして、クイナもダンスしてくれた
でも、待ったけど声はすれども姿の見えない君
諦めて、ご一緒させて頂いた方とも分かれ、それでも未練がましく昔のポイントを通ると、居てくれましたこの君が
しかも、何を間違えたかiso400,いつも3,200で撮っている私にとっては間違い以外の何物でもない。それが、こんな写真を作ってくれました
初めて、ベニマシコが綺麗に撮れました。
そして、D4の実力を初めて知りました。
そんな訳で、今日はこの君に決定しました。
現地でお会いした皆さんありがとうございました。
【紅猿子” Long-tailed Rosefinch”】
同じく在庫から
アリスイの帰りの公園で
クロジを待っていたらチーチーと、でパチリ
でも、クロジは被りばかりで絵になる写真はなし
【柄長”long-tailed tit”】
新しいプラグインを入れたら、大きな画像が簡単に見られるようになっていた。
Web用の画像は基本1200×900picで作成しているのだけど、このサイズを見るには若干の裏技が必要だった。
しかし、今回から簡単に
キャプションの下のサムネイル画像をクリックすると画面サイズで拡大されるが、右下に”フルサイズ表示”の表示、これをクリックすると1200×900のサイズで表示される。
一度、お試しあれ
コメントも簡単に入力できそう、こちらはまだ未確認
ついでに、色んな色使って遊んでみた
失礼!