マミチャ・・・と期待したが

akahara_01 akahara_02 akahara_03 akahara_04マミチャ・・・と期待したが。
姉さん「・・・・・」、久野さん「アカハラ」(キッパリ!)
大将「やっぱり」
という訳で、アカハラ

マミチャはもう少し背中が薄いんだって
そう言えば、眉も白いが
目(過眼線)の下も白かったような

でも、綺麗なお花と一緒なので◯

以前撮ったもの(マミチャ)と比べても明らかに違う。
間違いなくアカハラ。時間が経つと直ぐ忘れる。納得!

オオルリ:午後の部

ohruri_01 ohruri_02 ohruri_03 ohruri_04音楽堂の上で、リトライ
最後は、お達者でーみたいな

そう言えば、久しぶりにあったお友達(複数形)
褒めてくれるのは、昨日のアカゲラ証拠写真部屋バージョン。

な〜んか、 失敗作の方が人気みたい。
いやいや、ユニークな作品の方が、と言うべし、かな?

お城でミゾゴイ

mizogoi_01 mizogoi_02 mizogoi_03 mizogoi_04配水池の南面で何やら大勢集まってファインダーを覗いている。
時々アカハラのいる場所なので、今日のアカハラ人気すごいなあと思っていると、
大将がこっちこっちと。
言われた場所に自転車を止めて聞くとミゾゴイとか。

西の丸からこっちに飛んだと丸山さんに聞いていたけど、荒井さんが見つけたらしい。
ザコイチさんのスコープを見せてもらって場所の確認。
でも分からない。大きいのがいるだろうと言われて、あれっ??
ミゾゴイと聞いているが、当人の頭はミソサザイ。
こんな小さいよく動くものがなんでこんなところにと思っている。

そしてやっと気がつく。”ミゾゴイ!!!”と
荒井さん、大将ありがとう。

(荒井さん字間違えてごめんなさい4/16訂正)

赤青黄色にオレンジ・・・・・(のお姉さん)

koma oruri kibi

やっとお城にも春が来ました。
コマドリにオオルリ、キビタキ、そしてオレンジ色のモデルのお姉さん。
おっと、最後はおまけ

撮影会があったようで、オオルリを探していたら飛び込んできたオレンジ色
無視するのも失礼かと、パチリ。

鳥さんの方はちょっと遠くてもううひとつ
どう考えても、証拠写真レベル

撮り直しに出かけるとするか。

【おまけ】onesan

ヤブサメ

yabusama_01 yabusama_02 yabusama_03 yabusama_04

今日のお城は、地震にもかかわらず人一杯
鳥ちょっと

青い鳥や黄色い鳥探すが、何処に行ったことやら
前とおんなじ、神社の脇で青い鳥・・・・
見ただけ!!

でも、朝一番でこの子と出会えたことはラッキー

SS1/320手持ち、
手振れをだいぶ拾われたが、出会いに感謝して。

クロジ

kuroji_01 kuroji_02 kuroji_03 kuroji_04 kuroji_05金網越しにラブコール
非常にフレンドリーなクロジ君。
金網まで寄っても、愛想(?)してくれる。
こっちが焦ってしまう。

最初の2枚はほとんどノーカット。
レンズのリミッターを切らないとピントが合わせられない。
♀も一緒だったのでカップリングに成功したのかな。
こっちはこれから巣作り開始?

いづれにしても、春

エナガ

enaga_01 enaga_02 enaga_03 enaga_04採餌中のエナガ2羽。
桜の木の青虫を捉えて食べるのかと思いきや、最初は嘴に1匹、そのうち3匹に。
嘴に咥えて、やがてそのまま飛んで行った。

元山さんと話していたら、尾っぽが曲がっていないかと。
よく見ると、1羽の方は確かに曲がっている。
営巣中についた癖だそうだ。

もう、雛が孵っているのかもしれない。

と言うことは
まもなく、子連れのエナガファミリーが見られるのかも。

ヒガラの水浴びbefore&after

higara_01 higara_02 higara_03 higara_04今日のお城は限りなくボーズ。
昨日見かけたオオルリも、コマちゃんもキビちゃんも消えちゃった。
仕方ないので、配水池に行く。
アオバトとのことで仲間に入れてもらう。
待っている間にヒガラ。

頭上にムシクイ”らしき”、何って聞かれたので
”ムシクイみたい、どっちだろう?”って答えたら
”ウグイスだ”って。
あまり見かけない方がバカにしたように、かつ自信満々で教えてくれた。
”えっ?”
今まで、ウグイスもムシクイも随分たくさん写してきたけど、
もしかしたら、頭上の細い枝に止まる”ウグイス”って、
ライファーかも知れない。

エゾムシクイが出たって聞いていたので、
エゾかセンダイかどっちだろうかって思っていたのだけど。
日々勉強です。

で、アオバトは結局タイムアウトで、またのお楽しみに。

閑話休題

カメラのファームウエアをバージョンアップしたら、どうも画像が硬い。
気のせいだろうか、撮影条件もそんなに悪かったとも思えないのだけど・・・・

おまけで、親戚のシジュウガラ
特に90°回転したわけではありません。

sijugara

ヒガラの水浴びbefore&after

higara_01 higara_02 higara_03 higara_04今日のお城は限りなくボーズ。
昨日見かけたオオルリも、コマちゃんもキビちゃんも消えちゃった。
仕方ないので、配水池に行く。
アオバトとのことで仲間に入れてもらう。
待っている間にヒガラ。

頭上にムシクイ”らしき”、何って聞かれたので
”ムシクイみたい、どっちだろう?”って答えたら
”ウグイスだ”って。
あまり見かけない方がバカにしたように、かつ自信満々で教えてくれた。
”えっ?”
今まで、ウグイスもムシクイも随分たくさん写してきたけど、
もしかしたら、頭上の細い枝に止まる”ウグイス”って、
ライファーかも知れない。

エゾムシクイが出たって聞いていたので、
エゾかセンダイかどっちだろうかって思っていたのだけど。
日々勉強です。

で、アオバトは結局タイムアウトで、またのお楽しみに。

閑話休題
カメラのファームウエアをバージョンアップしたら、どうも画像が硬い。
気のせいだろうか、撮影条件もそんなに悪かったとも思えないのだけど・・・・
おまけで、親戚のシジュウガラ
特に90°回転したわけではありません。

sijugara