“konnyoku”の威力は凄いですね
この語での検索数がどっと増えました
今日のアップは、オオルリです。
日も沈みかけた、5時過ぎ、神社裏でしっかりサービスしてくれました
大阪城公園撮り歩き 2020秋
“konnyoku”の威力は凄いですね
この語での検索数がどっと増えました
今日のアップは、オオルリです。
日も沈みかけた、5時過ぎ、神社裏でしっかりサービスしてくれました
ふと、アクセス数が気になって覗いてみた。
なんと、一昨日は100を超えているではないか
ありがとうございます。
私のこんな拙い文章にさらに拙い写真を見て頂いて感謝しています。
もっと精進して、何とかきれいな写真をアップ できるように頑張らなくては、と思う今日この頃です
が、我に返って思うに、このままの方が皆さんが自信を持って頂ける効用もあるのかなと・・・
で、どんな語で検索して頂いているのかなと思い調べてみると、
第1位 大阪城公園 野鳥、納得!!
第2位 なっな、なに・・・”konnyoku” えっ、ええっ????
じゃあってんで”konnyoku”で検索してみた、が、でない。
次は、 ”konnyoku oosakajo”では、出ました。
でも、なんでケチャップ姉さん????
こうなったら、意地でも、って、”konnyoku 大阪城”で、無事?見つけました
ちなみに、”konnyoku”の検索結果はこちらでした
でも、なんで”konnyoku”だけでは出なかったんだろう
yahooやgooglとは別の検索エンジンかもね
ヤブサメを飛ばしてしまった後に出てくれたのがこの子
雨上がりの水たまりで、しっかり盛り上げてくれました。
眉間にしわを寄せて、歯を食いしばって、眉を八の字にして、必死の形相は・・・実にかわいいですね
えっ、皺が見えるのかって
野暮なことは聞かない!!!
やっぱし、手強かった
早い、暗いのと植え込みの中でオートが追っ付かない
仕方ないのでマニュアルで試みたけど、やっぱ追っ付いて行かなかった
そう言えば、ここでもいろんな人が来て、勝手に前に陣取って指揮してくれたり、耳のそばでいきなりバシャバシャやって飛ばしたり、いろいろだったけど、一人だけ”ありがとう”と言って去った人がいたそうだ。
それが普通なんだけど、なぜか珍しく思えるから不思議だ
でも、話を聞いた時にはなぜかここち良かったね
どこもかしこもカメラ抱えた人で一杯。
しかも、ほとんど見たことのない人ばっかし
みんなで鳥を囲んで、みんなちょっとずつ前に出たがって、時にはそんなことおかまい無しに前に出て、そして飛ばして、また取り囲んで、前に出て、飛ばして・・・・
最初は腹立ったけど、そのうち面白くなってきて、じっと待っていると彼らが飛ばした鳥が、こちらに飛んできて、ゆっくり撮らせてもらえる。
でも、カメラを構えているの見つけられると、すぐに近くに寄ってこられて、飛ばされました
寄ってきて、撮るのは勝手だけど、先に見つけた人や先から撮っている人にもう少しは気を使って、邪魔をしないように、飛ばさないように寄る、とか、撮り終わったら先に見つけた人にありがとうぐらい言うとか・・・・
そうすれば、もうちょっとみんな気持ち良く鳥撮れるんだけどなあ
無理かなあ、ここの人たちには
kくんが見つけて、みんなでここ迄連れてきました。
それを見てて、何もせんと、一番いい場所に陣取って、挙げ句は後ろが汚いからいい写真云々言ってた女一人男2人の3人連れ、「文句言うならここでコマドリ撮るな」
礼の一つもなく行きやがった
少しはマナーくらい弁えよ!!
そう言えば、勝手に付いてきてクロツグミを飛ばした奴もいたな
鳥写真を撮っているといろんな人の本性が見えてくるね
とにかく”自分だけ”って輩がやたらと目につくのが情けない。
修道館脇では、カメラを持った連中が道路を塞いで、人も自転車も通れやしない
仕方ないので、わざわざ自転車を”担いで”後ろの芝の中を通っているひともいる
この連中は毎度のことで、人が見つけて餌付けした場所を、後から来て我が物顔で占領し、挙げ句は、ちょっとまえに出ると文句言いやがる
”お前らが見つけた場所やないやろ!!”って
コイツらにマナーの一つくらい教えることはできないものかね
大阪の鳥撮る人のマナーの悪さは有名だそうだけど、お城はその実践場にはしてもらいたくないものだ
鳥撮りの新参者の意見だが、新参者にとっては”鳥撮りの常識は世間の非常識”と思えて仕方ない。
なんだか、松井が、いや、ゴジラがのしのしって感じですね
写真だけ見ると
でも、正面顔はやっぱ小鳥、かわいいですね