ベニマシコ

Long-tailed-Rosefinch_01 Long-tailed-Rosefinch_02 Long-tailed-Rosefinch_03 Long-tailed-Rosefinch_04 Long-tailed-Rosefinch_05 Long-tailed-Rosefinch_06 Long-tailed-Rosefinch_07

着いてすぐ出てくれて、
水路越しで、距離あり、後ろグチャグチャだけど、
取り合えず、今季初

9時過ぎから風が出てきたので
お城へ・・・・
と思って、帰り道、いつもの八百屋?さん
牡蠣を見つけて、マグロも生だよと言われてついつい
で、直帰

結局、生牡蠣食べながらブログ

【紅猿子” Long-tailed Rosefinch”】

アオジ

Black-faced-Bunting_01 Black-faced-Bunting_02 Black-faced-Bunting_03 Black-faced-Bunting_04 Black-faced-Bunting_05

配水池のアオジ
ちょっと早い目に出たけど、な〜〜〜んにも
神社裏で、シロハラが愛想してくれて、アオジが配水池で
梅林で頑張ったけど、ミヤマもルリビもあえず、シメは飛ばしてしまい写せず・・・
結局、時間切れ

【青鵐”Black-faced Bunting”】

ピンクのノゴマ

siberian-ruby-throat_01 siberian-ruby-throat_02 siberian-ruby-throat_03 siberian-ruby-throat_04

ストレス溜まりがちなので、朝のお散歩
配水池の喉がピンクのノゴマちゃん
どう見ても♀、でも喉ピンク
聞けば、喉が薄いピンクの♀もたまにはいるそうな
貴重種、NOT、希少種
でも、居心地いいからって、お城でそんなにゆっくりしてていいの?

忘れ物したから連続ノゴマちゃん

【野駒”siberian-ruby-throat”】

トモエガモ

Baikal-teal_01 Baikal-teal_02 Baikal-teal_03 Baikal-teal_04 Baikal-teal_05 Baikal-teal_06 Baikal-teal_07 Baikal-teal_08 Baikal-teal_09

トモエガモのエクリプスだそうです。
と、言われても私にはよく分からないのですが

今日のお城は静かで、誰も遊んでくれないので、彼(彼女?)と、大将に親方、久しぶりのハナテンさんとワイワイやってきました。

私のレンズではちょっと遠すぎた感がありますね。
画像、ちょっと荒れ気味

それにしても、水鳥は難しいね。
どれもがおんなじ写真になってしまう
水面の反射もあるし、背景はみんな水
どう撮っていいのか分からない。

【巴鴨”Baikal teal”】

モズ

bull-headed-shrike_01 bull-headed-shrike_02

2週間ぶりのお城は宴の後
昨日までは、ムギマキ、コマドリにオシドリまで
今日の主役はジョビ君達
クロジは尾っぽだけ・・と言ったら
”腰まで写ってる”と大将から猛烈な抗議が。

2時からは西の丸で音楽会、明日は大阪マラソン
ますますレジャーランド化するお城
遠ざかる大阪の文化と品位

昔、木津川計さんが大阪、京都、神戸を比較してこんな事言っていた。
”神戸で生まれた恋を、京都で育み、大阪で引き裂く”
エキゾチックな香りの神戸で出会った二人は、京都嵐山に沈む夕日、打ち水の石畳で、”しっとり”と愛を育み、大阪の喧騒と”儲かりまっか”で現実に引き戻される。
実にうまく3都物語を作ったものだと感心し、講演でよく使わせてもらっていた。
”とは言うものの、ほんまの大阪は人情味豊かでっせ”と付け加えて。

しかし、今の現実を見ると”儲かりまっか”でひた走り。
文化も品位も、ついでに人情まで置き去り

”誰か大阪救ってくれ!!”

追加:タイミングよく(悪く?)こんな記事が”大阪市 文楽「補助金」全廃へ”

【百舌鳥”bull-headed shrike”】

ホオジロ(10/18)

Meadow-Bunting_01 Meadow-Bunting_02 Meadow-Bunting_03

出張帰りに、ヤマセミでもと・・
しかし、お目当ては方はお出かけで、見かけたこの方だけ
手持ちのせいか、もひとつ眠い

重い頭を飲み過ぎのせいと頑張って駅から歩く
ところが、家に着いた途端、悪寒に頭痛、おまけにすごい腹痛
結局、今朝までほとんど食事が通らず
ちょっとは痩せたかな

【頬白”Meadow Bunting”】