やっと、戻ってきました。
人も鳥も
大阪城公園撮り歩き 2020秋
やっと、戻ってきました。
人も鳥も
昨日は色々出たけど、大雨で大変だったそう
今日はセンダイムシクイがきれいに見えるけど、なかなかカメラに納まらない
コルリは博物館脇と飛騨の森で
博物館脇のコルリはちょっと暗くて色が出ない
仕方なしに、飛騨の森に行ってみると、こっちは明くて、何とかそれなりに
サンコウチョウにコルリと聞いて出かけたものの、さっぱり
桜広場で柳原の大将に出会う
様子を聞くが、早い時間は何も出なかったそうで、若干の期待を持つものの時間の大半は蚊との追っかけっこ
市民の森にお仲間が・・・
近づくと私の顔見て”真っ赤で腫れている”と
かゆいのは分かっていたけどそんなに酷いとは、自分で自分の顔は見れないのは幸い
ムヒを持っておられたので、塗って頂く
かゆみがさっと取れて火照りもなくなる。感謝感謝。
最近の虫さされの薬は昔と違ってよく効く
シジュウガラの集団に混じってムシクイが来たもののお腹ばっかり
お昼ご飯はハナテンさんと”24時間テレビ”のイベント会場・・・・
のつもりが2階のレストランで餃子定食に
夕方、干潮のはずで行ったけど、干潟がない
それどころかまわりは浴衣姿のお嬢さんで一杯
今日は、花火でした
でも、鳥仕様で出かけたため、三脚無し、広角も標準も無し
あるのはレリーズだけ、それでどうやって花火を・・・
要するに、撮れない
鳥もいない
いつもいるカルガモ親子もちらっと姿を見せただけで、すぐどっかに潜り込んでしまった。
花火を見るにはいい場所なんだけど、始まるまで炎天下で場所取りして頑張る気力も無し
あきらめて、帰ってきました
あとで、潮位を調べると、干潮だけど、潮位は115・・・満潮と変わらへんやないの
最後までちゃんとチェックしなきゃ
みなさん、遠くまで遠征されて
釣果いや鳥果を上げておられるようでうらやましい限りです
前期の講義も先週で終わり、今日は、何となく手持ち無沙汰
一昨日の写真の中から何枚かアップしてみます
干潮が1時50分なので、お昼頃を狙って行ったら、本当に暑かった !!
水鳥は、ポイントを絞れないのでどうも苦手
で、今日はツーショット、飛びのおまけ付き
まずは、セグロセキレイ
こんだけ鳥が少ないと、貴重な一枚
でも、なかなかこっち向いてくれない
そうこうしているうちに、カワウは飛んで行っちゃうし
セッカは一瞬だったし・・・・
雀は、・・・・ぼろぼろ
水浴びの後??
それにしても......
ここまで見窄らしくならなくとも
ササゴイは上手く餌をゲットできた様・・・・・