オオルリ 2015年9月13日 に yachokun が投稿 — 2件のコメント ↓ 午後の部、執念で撮りました お昼食べて出かけるも鳥果無く、ウロウロと コムクは人の写真見ただけ、エゾも聞いたところに行くが出張中 諦めて帰りがけ、大将とN嬢発見 最後は、ほとんど執念 若は近くで撮れたけど、お父ちゃん・・ 飛騨の一番高い木のほとんどてっぺん、しかも夕暮れ、おまけに空抜け 大将、ありがとうございました。 お嬢、ごめんなさい 【大瑠璃”Blue-and-white Flycatcher”】
キビタキ♂ 2015年9月13日 に yachokun が投稿 — コメントを残す 昨日のトップが強烈過ぎとの評判なので 今日は素直にキビタキ やっと会えました。 先週は、大阪城公園駅のホームで会ったと一色さんのコメント それ以来、話は聞くがなかなかお目にかかれない サンコウチョウチームとキビタキチーム、ふた手に分かれて追っかけっこ キビタキチームの分が悪いが、その分じっくりと撮れた。 【黄鶲”Narcissus Flycatcher”】
黄色いひげの怪物:期待にお応えして 2015年9月12日 に yachokun が投稿 — コメントを残す 突然飛び出してきた黄色いひげの怪物 しきりに周りを威嚇しながら飛んでくる・・・ なんと、スパゲティを加えたカラス と、今日の鳥果はこれくらい 昨日がいろいろ出たので楽しみにしてたのだけど ツツドリも、キビタキ♂成鳥も、オオルリ♂成鳥も・・・話だけ スパゲッティのあとの口直しに、 Asiatic dayflower 【追伸】 あまりにも愛想なしなので、
バトル 2015年9月11日 に yachokun が投稿 — 2件のコメント ↓ 久しぶりのお天気なので気晴らしに早朝散歩 飛騨の百日紅にキビタキ 花を取り合ってあちこちで追っかけっこ ところで、茨城の集中豪雨 友人が坂東にいるが大丈夫だったのだろうか 仙台も地震、津波に続き豪雨 ここも昔1年間、ほぼ毎週727で通った街 災害列島とは言え天災が続き過ぎ 被害に会われた方は大変な思いをしているだろうに 心からお見舞い申し上げます 【黄鶲”Narcissus Flycatcher”】
コルリ♀(9/5在庫から) 2015年9月7日 に yachokun が投稿 — コメントを残す 一昨日の在庫からコルリのお嬢さん 胸の黄色が結構強い まだ若いのかな 【小瑠璃”Siberian blue robin”】
サンコウチョウ(9/5在庫から) 2015年9月6日 に yachokun が投稿 — コメントを残す 神社裏には2羽のサンコウチョウ 嘴も黄色いし今年生まれた幼鳥かな 先週撮ったのも幼鳥だったし たくさん来ているのか、居座っているのか いずれにしよ、たくさん食べて体力つけて渡れよな また春ね 【三光鳥”Japanese Paradise Flycatcher”】
コサメビタキ 2015年9月6日 に yachokun が投稿 — コメントを残す コサメビタキもやって来て いよいよ秋の到来です (昨日の在庫からです) 今日は、1日中小雨が降って 私も1日中ビデオのお守りでした 【小鮫鶲”Asian Brown Flycatcher”】
お城のカワセミ 2015年9月5日 に yachokun が投稿 — 3件のコメント ↓ 久しぶりにお城のカワセミ 魚を取ってあ〜やったり、こうやったり なんか食べにくそう 食べる瞬間を撮れなかったんだけど、ちゃんと食べられたのかな そして、さよならって 【翡翠”Common Kingfisher”】
今日の証拠写真部屋 2015年9月5日 に yachokun が投稿 — コメントを残す 飛騨で見つけたオオルリの若様 露出補正を間違えて真っ黒け それを無理やり色を出させたのがこれ 間違いなくオオルリ若くんでした。 【大瑠璃”Blue-and-white Flycatcher”】
返り討ち 2015年8月30日 に yachokun が投稿 — コメントを残す 雨模様にもかかわらず、出かけたが コルリのお父さん、今日もお出かけ ユキヤナギの下に若君とヤブサメにスズメが3羽 早々とギブアップで、バルサの録画でも見よっと セミの抜け殻は”おまけ”