コルリ待ちの間に、遊んでくれました。
金網越しのウグイス君です。
18日@配水池
大阪城公園撮り歩き 2020秋
神社裏のコルリくんです。
一昨日見せてもらった大将の写真に発奮して5時起き。
前日居たという市民の森で頑張って待つも、気配なし。
周りを一周して配水池でウグイスと遊ぶ。
再度、市民の森をチェック、ザコイチさんと暫く待つ。
諦めて、飛騨の森へ。ここは風もなく汗が噴き出してくる。
遂に、ギブアップ。
帰宅してシャワーを浴び、パンをかじっているところへ電話。
撮った写真は露出不足でピンぼけばかり。
シーズン初めはこんなものと諦め、証拠写真部屋の今シーズン記念すべき第1号。
ザコイチさんありがとうございました。
序でですが、お城から500m位ありますが、
谷町駐車場は土日祝は終日800円でしたよ。
もしかしたら、穴場かも。
扇町公園でカワラヒワ
淀川からの帰り、公園を抜けようとしていると鳴き声が?
慌ててカメラを出して覗いてみると・・
でも、なんで、今頃、扇町公園に???
【閑話休題】
タスマニアに住む友人からメールが来て、英文で”i have sent you a skype message”そして”view your notification here“(←リンクは切っています)
勿論、クリックしちゃいましたよ。
そのメール、彼のフルネームで送ってきているし。
そうすると何かをインストールし始めて、許諾サインが出るからそれまたパスワードまで入れて。Skype 開けてみてもなんにもないからまた再インストールして。
すると今日、ウイルスが勝手にメールを送ったから絶対に開けるなと、本人から。
”時、既に遅し”ってんだ。
この友達、某大手の旅行会社にいて、暫く前までゴールドバリアリーフに赴任していたハズ。先日、何年かぶりにメールが来たんだけど、今度また近況でも知らせてきたのかと・・・
普通なら絶対開けないのだけど、①親しい友人で、②海外に住んでいて、③skypeを使っている。④共通の友人に、時々こんなツールを使ってメッセージを送ってくる奴がいる。ホンマに条件が揃いすぎて、何の疑いもなく、乗ってしまった。
この手の詐欺には絶対的な自信があったんだけど、見事にその自信が打ち砕かれてしまった。この調子だと、おれおれ詐欺にも騙されるかも・・・
さああ、これからウイルスチェックに、ややこしいアプリのアンインストール。最悪、何日か前に戻って復元か。復元して治るんだろうか?
もし、皆さんのところに私から英文メールが行ったら、絶対に開けないでくださいね。間違いなくウイルスですから。
皆さんも気をつけてくださいね。やれ、やれ。。。。。。。
先々週、食らった一撃で受けた痛手は結構なもの。
年々、回復が遅くなっている。特にこの1〜2年は体力の衰えを実感。
今日は、なんとか、ご近所まではカメラを担いで出かけられるようになったのでパチリ。
このギックリ腰というやつ、それなりに動き回れるのだけど、当然重いものは持てないし、パソコンに向かって長時間の仕事はきつい。油断していると襲ってくる。
”魔女の一撃”とはよく言ったもので、難儀な友だちだ。
このご近所のツバメは、前行った時は営巣準備中だったんだけど、
もう4羽孵っている。
近くにもう一つ、この巣は営巣に向かって修復中。
従って、周りは2組のツガイが行ったり来たり。
どの1羽、欠けること無く、無事に育ってほしいものだ。
お昼ごはんのあとちょっと遠回りしたら、今年も来てくれていました。
それで、慌ててカメラ持って行って来ました。
でも、去年はもう巣立ちしていたのに、今年はこれから営巣???
それから、どっちゃでもいいけど、ARCA-SWISS買っちゃいました。
誰もが絶賛する意味がよくわかりました。
いままで、GITZO(3つも)使ってどうもしっくり来ないので、
三脚に付録で着いてきたBENROを使っていたけど、こいつもニセモンで
(BENROの正規品だけど、雲台と呼べる代物ではなかった)
お陰で、カメラの調子まで悪くなってしまった。
BENROなんかと比較するのが失礼なくらい、
いや、本当に失礼、だが、
使い勝手は桁違い、それも2桁以上、3桁くらいかも(主観的比較で)
そして、今日が初撮りでした。