コルリ ♀

雄の成鳥が出ていると聞いたので、仕事をチャチャッと片付け、お城へ

でも、聞いた場所には鳥は疎か、人っ子一人居ない。

聞けば、追っかけまわして、ちゃんと西の丸に追い込んで下さったそうな

随分親切な方々がおられるようで、腹立つ事この上なし。

ファンが増えるのは嬉しいことだけど、マナーも弁えず、自分のことしか考えないバーダーが増えるのは、勘弁願いたいものだ。


ルールとか、マナーとか言っても、まわりの人にも気を使えって言う程度の一般常識だけ。それ以上のものも、以下のものも何にもないのに。

結局、ケチャップさんのお世話で、西の丸へ。
そこでも、一瞬♀が見れただけ。
で、結局、大将のアドバイスとお世話で博物館南

愛想のいい子でした。

返り討ち

見事な返り討ちでした。
いや、正確に言うと、相手にすらしてもらえなかった。

頑張って、早起きして、6時過ぎには、昨日の最初の位置にスタンバイ。
しかし、待てど、暮らせど、動く気配なし。
雄もメスも、そして昨日愛想の良かった雪柳の雄若くんも 、
みんな、旅立った様でした。

悔しいけど、道中気をつけて・・・

コルリの後にやってきた飛騨のヤマガラくん、枝がちょっと邪魔だけど
さすがに、SS1/25、手持ちはきつかった。
そして、神社裏のコサメくん

コルリ若

綺麗な色のコルリがhirokoさんのブログに貼られているのを見て、矢も盾もたまらず、急ぎの仕事をさっさと片づけ、後は来週・・と。

目的の地に着くと、お仲間が数人。
早速、場所を教えてもらいカメラをセット。

とすぐ、上からひらり

一瞬姿を見せたかと思うと直ぐに隠れてしまう。

それから、1時間半、何度か姿を見せるもシャッターを押せず。

手強いとは聞いていたがここまで・・

結局、シャッターを切ったのは、一度きり。それも、ほとんど写真にならないレベル。

 暗くなってきたので諦めて、雪柳に移動。

 こちらの子は、実に気のいい子で、ゆっくり遊ばせてもらいました。

明日は、もう一度、成鳥にチャレンジ。

昨日のお城

オオルリを待っていたら、突然、上の方で何かが??

空を見ろ!鳥だ!飛行機だ!
いや・・やっぱり鳥だ、
なんて会話ではなかったが

オオルリ?
いや、黄色いよ、キビタキか?
シジュウガラみたい。
ヤマガラや!!!!

なんて会話の後に、画面をチェックしたら
綺麗な青空に、真っ黒けのシルエット
慌てて、W/Bを調整した時には、時、既におそし。

しっかりとセミを捕まえていました。

色を出すのに四苦八苦、画質がアレアレになってしまいました。
でも、今季初、いや、お城では2年ぶりなので
無理やりアップしました。

[山雀]

マミジロ・・・・・?

 

 

 

もしかしてと・・・

 

期待して

 

・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろんな角度から

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特に、袖の腕章を

 

でも、風切まで白いそうで・・・

 

残念ながら

 

 

 

 

 

 

キビタキ

♂若

 

とのことでした。

 

 

第1発見者は、

残念ながら、私ではありませんが。

当然だろうなんて言わないでくださいね。

[黄鶲:LC]
[眉白黄鶲:LC] 

サンコウチョウ

そして、こちらも今季初のサンコウチョウ
大将、皆さん、前の方で撮らせて頂いてありがとうございました。

アレっ! こいつ⇧、口の中、青くないやんか

ところで、俺が前の方で撮ってたら”ようやるわ”って言っとったおっさん、
放っといてくれや、
身内ばっかで撮り始めたんや。仮に飛ばしたとしてもや、
後から来た見も知らん奴に、文句云われる筋合ないわ。

それに、俺が前で撮ってなかったら、他の人、見つけられへんかったはずやで。
ここに止まる直前は、俺の位置でしか見えへんとこに居ったし。
慌てて、ここを動いたら、それこそ、どっかに飛んでっただろうし。
事情もしらんと、失礼なこと言うたらあかんわ。

[三光鳥:NT]

リベンジ

 

やっと、今季初のコルリちゃんにお目にかかれました。

青いのもいたようだけど、残念ながら、時間切れ

お空も調子悪そうだし、お腹も空いたので、仕切りなおしです。

 

 

 

 

 

 

残念ながら、この子↓は枝被り。
最初に見つけたときは、光もアングルも良かったのだけど、すぐにいなくなった。

2回目は、人も多かったし暗かったし。

ムシクイも、増えました。

こっちは、頭央線無いし、2本の腕章、足赤っぽいし・・エゾかな
メボソは足白い・・んだよね

 [小瑠璃:LC]
[蝦夷虫食:LC]