お昼前から2時間くらい。
お城をうろうろするも、鳥も人もいない。
貯水池にも、カワセミポイントもカメラマンは一人も居ない。
やっと出あったのが、神社脇でヒデキングさんと久しぶりに
昨年の忘年会以来 になる。
そう言えば、お昼前に神社裏で探鳥会の人々を見かけたけど鳥見られたのだろうか
でも、あんなに大勢でぞろぞろ、ぺちゃくちゃでは鳥も逃げて行くかも
ところで、桜広場のバベ垣、いつの間にかこんなことに
何年も掛かってできた生垣が、たった年1〜2ヶ月間の梅園を見るためだけにだろうか、こんなに刈り込まれて 、ほとんど根っこしか残っていない状態
下草もこれでもかと言うほど刈り込んで、これじゃ、隠れるところもなくなってノゴマも、コマドリも今年は無理だろう
しかし、梅園を見せるためなら、なんで崖下の木を高いまま残しているんだろう
それに、ここから梅園を見せれば目の前に人参をぶら下げているような物で、桜広場から梅園にショートカットで降りたがる人も増えるだろうし、壊れかかった石段の修理もせず木だけ切るのは事故を誘発してる様なものだと思うんだけどなあ。
役人の考えること分らないわ・・・というか、予想通り??
年度末になると、道路を掘り起こすのも毎年。
梅園に人が集まりだすこの時期に大阪城のあちこちを掘り起こしたり、なんで危ないことばかりやるのかなあ
12月や、1月なら大阪城は人も少なく何も気にせず工事できるのに。
寒いとコンクリートが凍るとでも言うのかな、役人のいい訳は
2月以降の予算消化の工事は禁止すればこんな馬鹿なことなくなるかもしれないね
こんばんは!
お城、寂しいようですねー。
しかし、もうすぐ賑やかになってくれるのでは、と。
ただ、探鳥会の”やかましさ”は閉口しますねー。
先日、神戸森林公園でもすさまじかったです。
大阪支部も同じでしたか。
昨年、大阪支部の総会にメールで”静かにしてほしい”旨、お願いしたのですが。
それにしましても、工事は無茶苦茶ですね。
鳥のこと以外でも緑は貴重ですのに。
施工委託者はなにを考えているのでしょう。
予算消化しか頭にないのでしょうか。
残念ですね。
こんばんわ
ビデキングさんと話していたのですが、ちょうど冬鳥が行って夏鳥が来るまで暫く間が空くようですね。
もう暫く辛抱のようです
探鳥会は、あんなもんでしょうね。
本当に探鳥に来ている人はまじめに探しているでしょうがほとんどの人は群れにきているんでしょうから
それも生き甲斐の一つと・・・やっぱ腹が立つますね(笑)
工事の件に付いても言い続けることが大事なんでしょうね