コルリ

コルリ_008コルリ_009コルリ_010コルリ_011コルリ_006コルリ_007

連絡をもらって早めのお昼
でも、暗い
かろうじて、なんとか写真に



どうも、いくら頑張ってもピントが甘い
色々やってみたけど、ピントが合わない
これは単に腕のせいだけではなさそうと、やっと気付いて
昨日、点検に
やっぱり、ピントがずれていました

今日からは、ちょっとはまともな写真になる・・・・はず

でも、こんなカメラで今までよく撮っていたこと
今まで、気付かなかったのものんきだけど

サムネイルをクリックすると大きな画像になります

オオルリも健在

シジュウガラがこっちを向いて、あんまりにも一生懸命鳴いているので・・

クロジ♂は今季初、背景とピンあまには目を瞑って

”みどりのリズム”のオオルリ君
みんなに追っかけまわされて・・・

そういえば、土曜日のお城は常連さんが少なくて、見たことのない顔ばっかり

いつもお城で見かける人はほんの数人
新しい鳥見ファンが増えるのはいいんだけどマナーがね

鳥は追っかけまわすわ、ちょっとカメラを構えると、音をたてて寄ってくる
平気で前に入ってくるのもいる

また、悩ましい年の始まりかな

コマドリ 午後の部

ごく普通にコマドリの写真

 

なかなか綺麗な色の子でした

雑草がじゃまで、撮るときもちょっとは気になっていたが、いざアップしようと整理を始めると、これが結構気になるモノ

グラフィック処理で消し去ると言ってた人もいたけど、それは、どうもね
趣味の話だから良し悪しはどうでもいいけど、取り敢えず写真なので、”ある物はある物”としてうまく表現に取り込めたらいいなと思う、が・・・

後は、それに追いつく技術力の習得が課題なのだ・・・なぁ〜んてネ

サムネイルをクリックすると大きな画像になります

ところで、このコマドリ、サイトで見るとオレンジがかなりきつい色になっているが、なんでだろう

こんなのも見つけちゃった

昨日のリベンジで、ちょっと早起き・・・したつもりだったが、既に先客が大勢

なんとかクロツグミもゲット、木に上がったので中を探索中
大将の”キビタキ!”の声、慌てて追いかける

黄色い色は見つけるもカメラが追っつかない

と、その隣にこの娘
キビタキは逃すも、今年のお城第一号撮影に成功、ってそんな大層なことでもないか

日曜日のオオルリに始まり、ツツドリ、クロツグミにキビタキ、クロジ♀まで入ってきて、お城にもどっと春がきた

9時半、時間切れ
後ろ髪を引かれながら下城

今日の鳥運、ゼロ(限りなく・・・

今日は、鳥運なし
2Xテレコンが見つかったので、テストでお城へ
クロツグミが居たと聞いて暫く待つが現れず。諦めて、ツツドリ探索。
これはタイミングよく見つかったが、居場所が分からない。
ハナテンさんが一生懸命教えてくれるが分からない・・・そして飛んでゆく鳥影
”そこだったのか!!”
その後、何度も鼓の音を聞くが”声はすれども姿は見えず”ほとんど時間切れで、帰りにオオルリのところを回るが、写せたのは尾っぽだけ

事務所へ戻った頃ハナテンさんから”クロツ”の報を頂くが”時既に遅し”で、今日はお終い

3脚に乗っけてほとんどシャッターを切らず
この3枚は全部手持ち
純正でないので、VRをONにすると変な音がしてなかなかピントが定まらない。
ヤムを得ず、VRはOFF、300mm×2×DXで900mm
それでも、意外と止まるもんですね

ノビタキ

オオルリ探索中と言うより、”帰ってくるのを待っている間”にk君が見つけたノビタくん

本当に、真っ黒です

こちらは、オオルリよりちょっとだけ近いですが、その分、小さい
でも、去年よりはずいぶん近かったし、良しとするか

サムネイルをクリックすると大きな画像になります