サンコウチョウ (その2)ー少しまじめにー

japanese-paradise-flycatcher_01 japanese-paradise-flycatcher_02 japanese-paradise-flycatcher_03 japanese-paradise-flycatcher_04

さくら広場の生垣にヤブサメ発見、
”テンネンモン”と喜んで遊んでいたら、目の前にこの君
目線で見通しもよく、ほとんどノートリ
綺麗に撮らせてもらいました

漸く、リハビリ終了の感

[ひとこと]
画面にカーソルを当てると白くなって・・・とおっしゃる方
気にせずにそのままクリックしてください
少し大きな画面でご覧いただけます
変なウイルスありませんので、詳しくはTOPの”画面表示について”をご覧ください

[三光鳥”Japanese-Paradise-Flycatcher”]

キビタキ

narcissus-flycatcher_01 narcissus-flycatcher_02 narcissus-flycatcher_03

キビタキ、今季初撮り
土曜日はオオルリ取り放題だったとか
くやしいので早くにでかけたが鳥の声聞こえず
やっとお昼前からポツポツと
キビタキ探しに行ったが、場所間違えて待てど暮らせど
甘辛さんに教えてもらってやっとゲット
甘辛さん、おおきに!

[キビタキ”Narcissus Flycatcher”]

お空にトンボとエナガ

1 2d80_0627 3

何にも居ないのでお空
変わったトンボが居たので1枚、
ハネビロトンボと言うらしいのだが、初見なので不明
[別角度のアップを追加:背中に卵を背負っているのかとびっくり]

さくら広場のサンコウチョウは影絵
飛騨のヤブサメはピントが合った途端西の丸の方へ
そのまま帰宅

サンコウチョウ

Japanese-Paradise-Flycatcher_01 Japanese-Paradise-Flycatcher_02 Japanese-Paradise-Flycatcher_03 Japanese-Paradise-Flycatcher_04 Japanese-Paradise-Flycatcher_05

いつ見ても”花火”って
やっと、更新できました。

2週間ほど前、配水池で気分が悪くなり、大将に助けてもらって
それ以来、今ひとつ・・体調も鳥運も

どうも、今流行の熱中症のよう
流行遅れにはならなかったようだが

皆さんもくれぐれもお体にはお気をつけて

【三光鳥”Japanese-Paradise-Flycatcher”】

淀川の花火

yodo_01 yodo_02 yodo_03 yodo_04 yodo_05 yodo_06 yodo_07 yodo_08 yodo_09 yodo_10

今日は淀川の花火
レンズ間違えて、と言っても24mm、ファインダーに入りきらないので下がって撮っていたら、どんどん前に人が入ってくる
カメラの前に入るなよって言ってみたけど、馬耳東風
人の多いところの撮影は前にスペースを空けるとダメだね

なんか、花火の写真、年々下手になってゆくような
来年こそはちゃんと準備しよう、レンズ間違えないようにっと