コサメビタキ

明日は雨とかの予報
朝起きた時にこの晴天で、”ほんまかいなあ”と思いつつ、始業までのお散歩に

何か・・を期待したのだけど。
結局コサメ、キビ♀、ヤマガラと種類は分からないがムシクイらしき。

今日は、コムクは出たのだろうか。

(追記)キビ♂成鳥が出たそうな。撮ったのは、私の少ないリンク先の、
その中の、たったお二人だけだそうで、羨ましい。

エゾビタキ (2日のお城)

 サンショウクイを撮りそこねて、神社脇に戻ろうと。
どうも 、愛車の調子がおかしい。
そのうち、ゴトゴトと。
無理やり、ヘリポート脇の凸凹を通ったのがまずかったらしい。
今日は、これで閉店と神社脇を通ると何やら飛んでいる。
30分ほど追っかけまわして、やっとキャッチ。

西の丸の前で、電話に気づく。
大将からコルリ♂の報

この時、直ぐに向かっていたらなあ _ | ̄|○

メジロ、シジュウガラ、センダイムシクイにコサメビタキ

メジロ、ほとんどノートリ。
配水池北で 。
結構、迫力、このギョロ目
一応、手持ちで

ピース大阪の北で、サンショウクイを撮り逃がす。
目の前にシジュウガラ・・・と思いきや、色がついていない???
もしかして、と思って撮ろうとするもピントが合わない。
レンズのリミッターに気がついた時は既に遅し。
悔しいから、シジュウガラ
でも、あれ、シジュウガラくらいの大きさに見えたんだけどなあ。
サンショウクイにしては、ちょっと小さかったような・・・
でも、あのモノトーンは・・・・・
よう、分らん。

「頭央線が写ってるでしょ。写真の出来悪いけど」って言ったら、
「それでもアップするでしょ」と言われたので、
カッチャマンさんの期待に答えなきゃ悪いねと。

これは、おまけ

神社裏から、配水池、こちらに回ってもなんにも居ないし、今日もダメかと思っていたらこの子が飛んできてくれた。

パンクはするわ、カメラは忘れるわ、雨にふられて、猫には、獲物を追っ払われる
・・・
の、

1日が始まる

コルリのお兄さんとは縁が薄いようで

             今季は、とことんコルリくんには縁がないらしい。

午前中の写真をチャッチャと(1枚だけ)アップして、飛騨へ

で、三脚を出して、カメラをセットしようとすると、
ない!無い!ナイ!!
カメラが・・・・なぁ〜い

 

先ほど、データのバックアップの際、カメラを取り出してバッグに戻すのを忘れてたらしい。

慌てて飛び出したから、レンズだけのバッグを持って出てきたようだ。

さすがに、三脚とお茶はしっかり持ってきていたが。

カメラを取って戻った時には、イベントは終了した後。

皆さん余裕、たっぷり。
こちらは焦る。
しかし、なかなか出てくれない。
まともな写真どころか、シャッターすらろくに押せない。
そのうち雨、そして猫。
で、”the end”

この野良猫ども、何とかならねえのかよお!

そんなわけで、口直しにお嬢ちゃんの所に。

このお嬢さん、ポチャっとした、なかなかの美人いや美鳥。♀はたくさん撮ったからとレンズも向けなかったけど、これだったらもっと明るいうちに撮っとけばよかった。

 

コルリ ♀

雄の成鳥が出ていると聞いたので、仕事をチャチャッと片付け、お城へ

でも、聞いた場所には鳥は疎か、人っ子一人居ない。

聞けば、追っかけまわして、ちゃんと西の丸に追い込んで下さったそうな

随分親切な方々がおられるようで、腹立つ事この上なし。

ファンが増えるのは嬉しいことだけど、マナーも弁えず、自分のことしか考えないバーダーが増えるのは、勘弁願いたいものだ。


ルールとか、マナーとか言っても、まわりの人にも気を使えって言う程度の一般常識だけ。それ以上のものも、以下のものも何にもないのに。

結局、ケチャップさんのお世話で、西の丸へ。
そこでも、一瞬♀が見れただけ。
で、結局、大将のアドバイスとお世話で博物館南

愛想のいい子でした。

返り討ち

見事な返り討ちでした。
いや、正確に言うと、相手にすらしてもらえなかった。

頑張って、早起きして、6時過ぎには、昨日の最初の位置にスタンバイ。
しかし、待てど、暮らせど、動く気配なし。
雄もメスも、そして昨日愛想の良かった雪柳の雄若くんも 、
みんな、旅立った様でした。

悔しいけど、道中気をつけて・・・

コルリの後にやってきた飛騨のヤマガラくん、枝がちょっと邪魔だけど
さすがに、SS1/25、手持ちはきつかった。
そして、神社裏のコサメくん