お城のイソヒヨドリも餌を持ってってなかなか帰って来ない
待ちくたびれて、淀川へ
コイツら、本当に面白いとりだね
木に止まっているより、地上で餌をもらっている方が合っている
まるで、ゴジラ
大阪城公園撮り歩き 2020秋
お城のイソヒヨドリも餌を持ってってなかなか帰って来ない
待ちくたびれて、淀川へ
コイツら、本当に面白いとりだね
木に止まっているより、地上で餌をもらっている方が合っている
まるで、ゴジラ
朝は、お城も静か
一旦は来たが、何もいないのでみんなよそへ行った様
♀を取りたいので空堀で待つ
でも、来たのは♂
しっかり働いていました
年度末がやっと終わって、ちょっと余裕か
昨日、色々出たようなので、期待して行くもさっぱり
空堀に行くもなんにもいない
大将に電話して情報収集
どうも、張り切りすぎて、朝が早すぎた様
暫く待つと、♀ 次いで♂
この♂、懐き過ぎ・・・・・
餌をねだってSさんのそばを離れない
挙げ句はカメラ迄奪ってしまった
でも、しっかり父親していました
朝所用で今日のお城はお昼から
でも、ここまで姿も声も聞こえないのは初めて
結局、見たのは、シジュウガラ、ヒヨドリ、ムクドリ、ハシブトガラス 、そしてスズメ
あっ、ツバメにキジバトも居たっけ
でも、私でも全部言えました、と言うくらいの静かさ
一度もシャッター押さずに帰ってきました
お昼に一仕事してお城に行くと、みんな疲れた果てたような顔して西の丸の入り口で
お茶室の生け垣が、穴ぼこだらけになっているそうな。
それを注意して、逆切れされたり、色々あったよう
穴ぼこが、面白そうなので見に行くと、レンズの状態に丸く穴が開いて、そのまわりの枝が折れている。
明日は、きっと折れた小枝の葉っぱが枯れ葉色に色を変えるんだろうね。
そして、今日の惨劇の様子をきっちりと示してくれることになるのかな
最近お城で始めて見る人は”ホント”にマナーの悪い人が多いね。
マナーってか、気遣い、センシティビティ、いや、常識の問題だね。
そんな訳で、帰りに桜広場を覗くと、夜鷹!!!!
始めて見ました。
なかなか、アングルが悪くて全身が見えないけど、出会えただけハッピー
今日、最後のご褒美かな・・・何の????
一昨日、サンコウチョウの報に、いても立っても居られずお昼休みと称して出かけるも、頭上を越えた長い尾が見えただけ。
時間切れで帰社、すぐ後来たまーくんは西の丸でちゃんと写しているのに。
「疲れた、帰ろ・・・・」と何度も言っていた◯◯さんまでも、きれいに撮って。
昨日も、おんなじ。
朝早くから頑張ったが、始業時間でタイムアップ
今日も同じことの繰り返し
一週間まともな写真を撮っていないと、ピント迄おかしくなってきて、それ迄、坊主逃れで撮ったキビタキの写真もすべてピンぼけ
そんなこんなで、コサメビタキを相手に、ピント合わせの練習
これで今日も終わっちゃうのかなあ
お城では、西の丸のお茶室を取り囲んでノゴマの覗き風呂状態だそうだし
そう言えば、面白い話聞いた。
早くから来て段取りし場所を確保して写している人に、「お前十分写したから代われ」って宣うた見知らぬ人がいたって。いや、「代わる気ないのか」だったっけ。どっちでもいいけど、ほっとけや!!と言いたいね。
ちゃんと撮りたいから日頃から場所もチェックし、時間も金も使って、餌も買ってきて、準備万端整えて待っているのに、たまに来て偉そうに、何言ってんだ。馬鹿じゃないの。
後から来て、人が写していると寄ってきてバシャバシャバシャバシャ。挙げ句は人の前に出ようとする。そして飛ばしてしまったり、
自分で見つけて、一番前で好きなだけ写したらいいやんか。人のそばに寄ってこなくても。
それができないんだったら、順番を待っとくとか、前に写している人の邪魔にならないように自分の場所を見つけるとか、お仲間を探して代わってもらうとか、いろいろやったらいいのに。
でも、先の人なんかはどれも無理なんだろうね。
クリエイティビティは思いっきりなさそうだし、それに、ちゃんと気遣いできるような人なら、仲間も増えるし、きっと、場所も変わってもらえてるだろうからね。
出たみたい
でも、今日も雨、明日も雨
そのうち台風
晴れる迄待っててね
ついでに、
うちの会社のお嬢さん
左薬指にダイアモンド
いつの間に・・・・って聞いたら、
実は・・っって
思いっきり嬉しいけど、ちょっとだけ複雑
まるで、娘を嫁に出す親みたい
明日、明後日と目一杯でその準備に手一杯、今日は鳥撮りに出られない・・・
コルリは22羽??
ノジコにノゴマ、ツツドリまで出ているよう
えっ、ミ◯◯◯まで。。。
こんなことなら、もっと早めに準備しておくんだった
シクシク
昨日も少なかったね
朝ちょっと肌寒い。
ちょっとコースを変えて、飛騨から回るも鳥の声少なし
太陽でクロジの水浴び
黒の次は赤と、アカハラを狙うも遠い
クロツグミも混じっていたが、こちらは失敗
配水池に行くと、ノゴマが・・・・・
探しまわるが見当たらず。
ふと見ると、鳩??にしてはちょっと大きくまるっこい
しかも、暗いので色もはっきりしない
近くにいたhirokoさんにあれ?どこ?あそこ?・・・気がついたらいなくなっていた
大将が来たので聞くと、あそこにはアオバトが時々いるよって
また、証拠写真すら撮れず
「とにかくシャッターを押す」と良く忘れる原則です
今日のお城は静か
ポイントを何度か回ってみるが、同じ顔ぶれと何度も顔を会わし、毎回同じ言葉を交わすだけ「いませんねえ」と
早朝の桜広場ではキビタキ、飛騨でセンダイムシクイ、市民できれいな色のアカハラを見るも、ピントを合わしている間に♀につられて飛び去られる
射撃場で見つけた鳥???、神社裏で大将を見つけて聞くとあっさり、クロジの♀でしょう!って。
射撃場ではイカルを見つけるもピントがあったとたん飛び去る。もしかしたらコイカルだったんじゃあって言う人もいたが、証拠がないから何でも言える
修道館脇ではアオジ、一緒に見ていた人がビンズイではと期待されていたが、嘴が違うでしょうと言ったら残念そうに
「そうですねえ」と言って去って行かれた
配水池にもなんにもいない。雀が地面に穴を掘って泥浴び、それはそれで気持ち良さそう・・・
人口川のコゲラはあっちこっち飛び回って、市民に戻るとオオルリが戻ってきているが、すぐ飛んでった。
お昼ご飯に戻ろうと音楽堂の脇の公園でカメラマンの集団、カメラは仕舞っていたが、気になって見に行くとクロジだそうで、カメラを取り出したとたんどっかに飛んでった。