ハクセキレイ

hakusekirei_01 hakusekirei_02 hakusekirei_03 hakusekirei_04 hakusekirei_05シジュウガラはほんとに”ほのぼの”って感じでしたが、
こっちは、このクソガキッ!!って感じ

せっかく餌をもらったのに、
もっとくれ、もっと!もぉっと!!、もおおおおっと!!って

お母さん、気の毒そう

今日は、アオバズクのご尊顔を拝しに行ったがお留守のようで、
近くの池にカワセミが居たので、それでもと思ったがカメラを
構えた途端、どっかへご出張されてそれっきり。
仕方ないので川沿いをぶらぶら、図測6.4kmのお散歩でした。

"suzume"だそうです

suzume_01 suzume_02suzume_05 suzume_03 suzume_04

今日は朝のお散歩の代わりに1時間ほど自転車に乗って来ました。
目的地に着いたのが、6時半。
カメラのセットが終わって、
先に着ていた方々と一言二言話しているうちに、
柵に白いものが。
実にフレンドリーな子で、それから1時間、充分遊んでくれました。

朝5時から来て待っている方が、
それまでに、一回ちょっと顔を見せただけだっておっしゃっていたので、
非常にラッキーなアッシュさんでした。

フォーカス限度まで寄ってくれてる絵がいっぱいあるのだけど、
顔や体に、土がチョコチョコ付いて、なんとなく薄汚い感じ。

綺麗でないの、アップ止めました。

でも、こんなに必死でスズメを撮ったのは初めて。
くちばしが黄色いので今年生まれた子かな。
ちょっと、仲間はずれの感じで、アンデルセンのアヒルの子のリバース?
ちゃんと育ってくれるといいのだけど。

ところで、現地でお会いした皆さん、お世話になりました。
美味しいところだけ頂いて、さっさと引き上げて、すみませんでした。

これに懲りず、またよろしくお願い致します。

"suzume"だそうです

suzume_01 suzume_02suzume_05 suzume_03 suzume_04

今日は朝のお散歩の代わりに1時間ほど自転車に乗って来ました。
目的地に着いたのが、6時半。
カメラのセットが終わって、
先に着ていた方々と一言二言話しているうちに、
柵に白いものが。
実にフレンドリーな子で、それから1時間、充分遊んでくれました。

朝5時から来て待っている方が、
それまでに、一回ちょっと顔を見せただけだっておっしゃっていたので、
非常にラッキーなアッシュさんでした。

フォーカス限度まで寄ってくれてる絵がいっぱいあるのだけど、
顔や体に、土がチョコチョコ付いて、なんとなく薄汚い感じ。

綺麗でないの、アップ止めました。

でも、こんなに必死でスズメを撮ったのは初めて。
くちばしが黄色いので今年生まれた子かな。
ちょっと、仲間はずれの感じで、アンデルセンのアヒルの子のリバース?
ちゃんと育ってくれるといいのだけど。

ところで、現地でお会いした皆さん、お世話になりました。
美味しいところだけ頂いて、さっさと引き上げて、すみませんでした。

これに懲りず、またよろしくお願い致します。

60mmマクロで

osiokara

まずはトンボ??
オオシオカラトンボの雌だそうです。大将に教えてもらいました。
nemu

ねむの木の花・・これが花と言われてもねえ。

abu

アブさん、これに”さん”をつけるとややこしい。
でも、すごい顔しているねえ。
種類も教えてもらいましたが、忘れました、ポリポリ・・
[追記]。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ネットで調べたら、どうも「シオヤアブ」のようです。

nemu2

またまた合歓木

sijugara

こっちはいつものシジュウガラ、でも、60mm、2.8の写真です。
トリミング前の元画像はこちら↓D80_3192_1

驚くべき解像度です。こんな使い方をしたことなかったものでびっくりデス。

今日は、60mmレンズを持って出かけたため、撮すものが多かったり、大将とおしゃべりしたりで、6時から9時まで3時間もお城で遊んでしまいました。
歩いた距離も丁度7km。
しっかり、汗をかいて来ました。

イワツバメ

iwatubame_07 iwatubame_08 iwatubame_03 iwatubame_04 iwatubame_05 iwatubame_06

昨日、仕事の帰りに寄り道して、2時間ほど遊んでもらう。
さすがに手強い。
飛びでまともに撮れたものは皆無。
かろうじて何とか3枚

打ち合わせに三脚まで持ってゆけず、すべて手持ち。
結構肘に来ました。

飛びを撮るのと巣の場所では露出の設定が違いすぎ、
結構あたふた。
風は強いし、雨は降ってくるし。

リトライしたいけど、早く生まれた子はもう巣の外を飛び回っている。
他の雛の巣立ちも、もう秒読み。
間に合うかな。

今日の朝の散歩は4.9km。180mm、2.8を持ってお出かけ。
「鳥もいないのに、何写してんの?」って。
会う人毎に。

今日はちょっと多めに5.9km

nogiku

取り敢えず今日はカメラを持ってでた。
そのせいか、5.9kmを1時間と45分
昨日の3割増しを歩いているのに、足はなんともない。
かえって、汗かいて気持ちがいいくらい。
やっぱし、日頃の運動不足で、急に長いこと歩いたから
筋肉がびっくりしたのかも。
昨年の秋は生駒の頂上まで、カメラに三脚担いで登ったんだもんねぇ

gama

でも、写真の方は変なのしか撮れない。
撮っているときは、なかなかいいね
と、思うんだけど、パソコンに写してみるとなんかお粗末。
お花が、全然綺麗でない。

勉強のし直しだね
ajisai

朝のお散歩

先日の山歩きにショックを受けて、少し体力をつけることに
なんせ6kmで足に来ているようでは、これから生駒も金剛も無理。

という訳で、今日は、我が家を出て府警本部東の交差点からお城へ
カメラも双眼鏡も無し。

人工川からピースオオサカ、メンテ用道路からもみじ園、
市民の森、青屋門から飛騨の森を通って京橋口から我が家
丁度1時間、マピオンで測ると4.7km
ちょっと汗ばむくらい

ohyosikiri_02

普通はこれに神社裏や梅林、配水池が加わるわけだから、
皆さん相当の距離を歩いていることになる。
私はこれをチャリで。体力の差が出るはず。

写真は昨日の淀川。
お城は、緑のリズムでウグイスの大きな鳴き声・・のみ
ohyosikiri_01

今日はマメも出来ず、膝も大丈夫。
しかし、ちょっとふくらはぎが張っている感じ。
槍や穂高も古の夢か
スキーすらやばそう。

職場が近すぎて、こんだけ運動不足の影響が出るとは露知らず。
せめて週2〜3回は朝の散歩、頑張ります。
早く体力回復しなければ・・・
三日坊主にならないように!

オオヨシキリ&ツバメ

ohyosikiri

南のお山に登ろうか、はたまた西の公園のアオバズクか・・・
お山は、昨日の膝が回復し切ってないし・・・
などとウジウジ考えているうちに早や8時。

結局淀川でオオヨシキリと隠れんぼ。

ツバメも、飛び回っていたけど、
なんとなく、気力が湧かない。
蒸し暑いし、お茶持ってくるのも忘れたし、
で、さっさと退散。tubame

 オオヨシキリは眉斑が薄いし、こっちの子はくちばしが黄色
どっちも若いのかな。

キセキレイ

ki_03お城は静かそうなので、電車に乗ってみた。
でも、ここも静かでした。

途中で出会った鳥見の人に聞いたら”キセキレイ”くらいですって。
それなら、さっきのセグロセキレイも撮っとけばと思ったけど
後の祭り。
帰りに期待したが、見つけられず。

ki_02

普段の運動不足が祟り、僅か6km位で膝に来て、足にはマメ。
自転車に乗って、横着をしているとテキメン。
でも、チャリ撮りは止める気はなし。

あまりに何もいないのでさっさと引き上げる。
せっかくなので、お昼は青冥の五目焼きそば、
いやいや、美味しいとんかつ屋さんがあったよねえ
餃子も食べたいし・・・と

結局、阪神で餃子とシュウマイ、サゴシのバッテラと盛り合わせを買って、
”おうちゴハン”
却って、高く付いちゃった。

ki_01